生活にまつわるお金との上手な付き合い方

はじめまして「まつたろう」といいます。小さなお子さんを持つ、子育て世帯だと、お金に関する悩みがたくさんありますよね?子育て世帯のお金の悩みを解決すべく、自身の体験をもとに、子供向け貯蓄・保険・住宅ローンなどについて記事を書いています。一緒に悩みを解決しましょう! by ファイナンシャルプランナー まつたろう

住民税の計算方法、住民税から保育料を求める方法

calendar

reload

サラリーマンの給与に、住民税がいくらかかるのか計算してみましょう。覚えておけば、いろんな場面で役に立ちます。たとえば、子供の保育園にかかる保育料は住民税に基づいて計算されます。身近でも必要な場面があると思います。

計算の流れ

収入-(給与所得控除+各種控除)=所得

住民税額=所得割額+均等割額
所得割額=課税所得金額×税率-調整控除額
均等割額=(自治体により異なる)
少し難しそうですが、理解すれば簡単です。
さっそく、計算してみましょう!

まずは所得を求めましょう

例)
サラリーマンで
給与が年間500万の場合

給与所得控除の基準
1.収入1,625,000円まで 650,000円
2.収入1,625,001円から1,800,000円まで 年収×40%
3.収入1,800,001円から3,600,000円まで 年収×30%+180,000円
4.収入3,600,001円から6,600,000円まで 年収×20%+540,000円

収入は4. の範囲に該当するので、給与所得控除額5,000,000×20%=1,000,000+540,000=154万
となります。

他の控除も計算

他にも下記の控除があったとします。
社会保険料控除50万円+生命保険料控除10万
+配偶者控除38万円+扶養控除76万+基礎控除38万円=212万円

よって所得金額は
給与500万-給与所得控除154万-各種控除212万円=課税所得金額134万円

134万円に対して住民税が課税されます。

先に調整控除額を求めます

所得税と住民税の税率が改正された影響により、人的控除額の差による税金負担が増えないよう調整する必要があります。これが調整控除額です。下記のように求めます。

1.住民税の課税所得金額が200万円以下の人
①と②のいずれか小さい額
①人的控除の差の合計×5%
②住民税の課税所得金額×5%

2.住民税の課税所得金額が200万円を超える人
{人的控除額の差の合計額-(住民税の課税所得金額-200万円)}×5%
ただし、この額が2,500円未満の場合は2,500円とする。

課税所得金額は134万なので1.の200万以下の人に該当します。
①の人的控除の差とは何かというと。


(愛知県みよし市より引用)

所得税と住民税で、人にかかわる控除(人的控除)の金額に差があります。
扶養控除
所得税:38万
住民税:33万
基礎控除
所得税:38万
住民税:33万
以上より、5万ずつの差なので、人的控除の差は、5+5=10万となります。

①人的控除の差の合計×5%=5,000円
②住民税の課税所得金額×5%=67,000
いずれか小さいほうなので、調整控除額は5,000円となります。

住民税額を計算しましょう

東京都葛飾区の場合はこのようになります。均等割額という税金が自治体により異なります。

(葛飾区税額)

 

住民税額=所得割額+均等割額
所得割額=課税所得金額×税率-調整控除額
均等割額=(自治体により異なる)

あてはめてみると、
所得割額=1,340,000×0.06+1,340,000×0.04-5,000=129,000円
均等割額=3,500+1,500=5,000円
合計:134,000円
(特別区民税=1,340,000×6%+3,500=83,900円、都民税=1,340,000×4%+1,500=55,100円)
これが1年間に納める住民税の金額です。かなり複雑に感じるかもしれませんが、計算式に当てはめてしまえばだれでも求めることができます。

住民税の支払いについて

サラリーマンの場合、住民税は会社側で納税してくれます。毎月の給料から天引きされます。いくら支払われているかぐらいは給与明細をチェックしておきましょう。
上記の例ですと
134,000÷12≒11,166円
毎月これぐらいの金額を納めていることになります。
2017年に支払う住民税は、2016年の収入にもとづいて計算され、2017年6月分の給料から会社側で給料天引きという方法で支払われます。

保育料を計算してみましょう

保育料は「所得割額」をもとに決定されます。上記の例だと所得割額が129,000円です。東京都北区を例にすると、D11 114,000円~141,000円未満の階層区分となり、例えば3歳クラス第1子で月額18,200円となります。正確には、自分の住んでる自治体により階層区分が異なるはずなので、自治体にご確認ください。

 

 

例)
東京都北区
所得割額:129,000円
階層区分:D11 114,000円~141,000円未満
3歳クラス第1子:18,200円/月

上記にも記載ありましたが、所得割額は、会社から配布される「給与所得等に係る特別区民税・都民税特別徴収税額の決定・変更通知書」で確認できます。

参考

東京都 葛飾区 住民税(特別区民税・都民税)の賦課
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000047/1001463/1001493.htmlhttp://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000047/1001463/1001493.html
愛知県みよし市 人的控除額の差に基づく負担増の減税措置
https://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/zeimu/minzei/juuminzei_choseikoujo.html
東京都 北区 保育料・延長保育料基準税額
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/hoikuryo/kijungaku.html

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す