生活にまつわるお金との上手な付き合い方

はじめまして「まつたろう」といいます。小さなお子さんを持つ、子育て世帯だと、お金に関する悩みがたくさんありますよね?子育て世帯のお金の悩みを解決すべく、自身の体験をもとに、子供向け貯蓄・保険・住宅ローンなどについて記事を書いています。一緒に悩みを解決しましょう! by ファイナンシャルプランナー まつたろう

10月1日にはじまった幼保無償化の仕組みを確認してみましょう

calendar

幼稚園と保育園の利用料の無償化(幼保無償化)が2019年10月1日より始まりました。始まってから少し時間が経過したので、この制度について理解されている方も、まだの方もざっと復習してみましょう。

今回の記事は、東京都葛飾区の区報の記事を参考にしています。詳細については、お住いの市区町村にご確認ください。ただし、幼保無償化は国の制度なので、基本的に内容は同じです。一部、市区町村によって独自の制度が加わっている場合があります。

何が無償化となるのか

幼稚園や保育園、もしくはこれらに相当する施設の利用に必要となるお金について、無償化となります。これまではお金が必要でしたが、2019年10月1日からはお金がかからないということです。

ただし、無償化になる部分と、無償化にならない部分があります。一つずつ確認していきましょう。

対象となる年齢が決まっている

何歳から利用するかによって、無償化とならない場合があります。

対象は、保育園や幼稚園の3歳~5歳児クラス、または0歳~2歳時クラス(住民税非課税世帯)を対象に一定の条件を満たした方に対して、保育料や食材料費に限度額を設けて助成されます。助成とはお金が支給されることです。

3歳~5歳ということがポイントです。
幼稚園は3歳から5歳なので、その場合は利用料金が助成されます。幼稚園と比べて保育園は、1歳から保育園に預けたみたいな場合があるかもしれませんが、この場合は助成となりません。保育園の場合も3~5歳までの利用料金が助成されます。

無償化の内容

認可施設と、認可外施設によって内容が異なります。何でもかんでも無償化とはならないんです。

対象施設・事業 無償化限度額
新制度幼稚園、認証保育所、認定こども園 無料
従来型幼稚園 月額25,700円まで無料(葛飾区は独自に5,300円を上乗せして、月額31,000円まで)
幼稚園の預かり保育(在園児童) 月額11,300円まで無料
企業主導型保育施設 利用者負担額相当分まで無料
障害児通所施設 無料
認証保育所、認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が発行された認可外保育施設 月額37,000円まで無料(葛飾区は独自に13,000円を上乗せして、月額50,000円まで)上記以外の認可外保育施設など→月額37,000円まで無料

様々な施設において、助成される金額に不公平が出ないように上限が決まっている仕組みです。

しかし、抽選に落ちて、やむを得す認可外の保育所に子供を預けた場合は上限が決まっているため、認証保育所に預けたときと比べて自己負担する金額が高くなる場合があります。この点については不公平といわれる部分ですね。もちろん全額自己負担よりはよいと言えますが。

無償化の対象とならない保育サービスや施設

下記は無償化になりません。ご注意ください。

<無償化の対象外>
・緊急一時保育
・訪問型一時保育
・延長保育
・認可外保育施設の届け出を行っていない施設
※国の基準を満たしていない施設はダメということです

葛飾区独自の助成

<食材料費の助成>
東京都葛飾区では、食材料費に対して助成されます。食材料費が無償となります。他の市区小村でも同様の制度を設けているところもあるかもしれません。通常だと、国としては在宅で子育てをする場合にも食材料費はかかる費用なので、給食に要する食材料費は無償化の対象外としています。ただし、葛飾区では無償化を実感できるように、認可保育所、認定こども園、私立幼稚園、認証保育所、認可外保育施設などに対して食材料費を助成することで、保護者の負担がないようにしています。
大変ありがたい制度ですよね。

<特定負担額の助成>
新制度私立幼稚園と、認定こども園の児童に対して月額5,300円まで助成されます。区が対象の施設に対して助成するため、保護者側からの申請は不要となります。

まとめ

幼稚園の教育料や保育園の保育料は、収入によって変動しますが、月額としては30,000円程度かかります。
これが、3~5歳までの3年間=36か月×30,000円=108万円相当が無償化として受ける恩恵です。支出しなくて済むということです。

話はそれますが、そもそも保育園や幼稚園に入るのが難しい状況です。なので、世間の声としては、無償化にするよりも幼稚園や保育園にはいりやすくする方にお金を使うよう国は取り組んでほしい、という意見が最近は多いようです。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す